WEB予約
お知らせ
診療内容
アクセス

扁桃周囲膿瘍

扁桃周囲膿瘍

扁桃周囲膿瘍とは、細菌性の急性扁桃炎が進行して扁桃の周囲に膿がたまった状態です。唾液すら飲み込みにくいほどの激しいのどの痛み、発熱、口が開けにくいなどの症状が現れます。のどに唾液がたまることで声も出しにくく、こもったような声になります。リンパ節も激しく腫れ、顎の下を少し押すだけでも強い痛みが出ます。

のどの見た目などから診断を行いますが、腫れがどこまで及んでいるか、気道(呼吸の通り道)が保たれているかなどを確認するために鼻から内視鏡でのど全体を観察します。万が一腫れの程度が著しく、窒息の危険が迫っていると判断された場合は緊急の対応が必要となります。

治療

扁桃周囲膿瘍の治療は、膿を取り除くことが重要です。腫れている部分に注射針を差したり小さくメスで切開するなどして膿を排出させる処置を行います。また、抗生物質やステロイドなどを点滴で投与し、細菌感染や炎症を抑えます。症状の程度が比較的軽い場合はこれらを連日通院で行います。

症状が重い場合や、糖尿病などの併存症がある患者さんは、悪化による気道狭窄や敗血症などの恐れがあるため入院が必要となります。速やかに近隣の病院にご紹介いたします。早期に治療を開始することが大切ですので、のどに強い痛みがあるときはひどくなる前に受診をお願いします。

PAGE TOP