WEB予約
お知らせ
診療内容
アクセス

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、眠っている間に何度も呼吸が止まる病気です。大きないびきや日中の強い眠気、起床時の頭痛などが見られることがあります。本人は気づかず、家族に指摘されて気づくことも少なくありません。

呼吸が止まることで睡眠の質が悪化し、高血圧や糖尿病、心臓病、脳卒中などのリスクが高まります。当院では、自宅で行える簡易検査機器の貸出を行っており、睡眠中の呼吸状態を調べることが可能です。気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。

治療

治療は、症状の重さや原因に応じて異なります。軽症の場合は、減量や就寝前の節酒、就寝姿勢の工夫といった生活習慣の改善が基本です。下あごを前に出すマウスピース(口腔内装置)も効果的な場合があり、歯科での作製が可能です。

重症の方では、CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)という機械による治療が有効です。鼻から空気を送り込み、気道の閉塞を防ぐことで無呼吸を改善します。当院では機器をレンタルし、ご自宅で治療を継続していただきながら、定期的に通院いただいて経過をフォローしていきます。

PAGE TOP